取り組み紹介

安立荘の取り組み

のんびりと穏やかに過ごせる、温かい日常

安立荘では、笑顔と心を込めたケアを通じて、ご利用者がのんびりと穏やかな時間を過ごせる環境を用意しています。一人ひとりの状況に合わせた食事を提供し、ライブ調理などで食べる楽しさを演出しています。また、自立した生活を支えることを目指しながら、残された機能を大切にし、口腔ケアの充実にも取り組み、機能改善をサポートします。

人材育成と働きやすい環境づくり

創造性豊かで「行動力にあふれ、ご利用者や仲間に愛されるスタッフ育成」に取り組んでいます。求められるのは人間力(認める力、与える力、許す力、耐える力)」。「ノー残業」をはじめとした職場環境の改善も進めています。職員の負担軽減のため、ロボットや補助器具などの導入も進めます。

地域との貢献・交流

「日本一、地域に信頼される施設になること」が私たちの願い。地域の皆様との会議で施設の在り方を話し合い、安立荘の取り組みを公開して講座や施設見学を実施。回想法など私たちの「資源」を地域にご提供しています。外出行事や近隣の教育施設との定期的な交流を通じて、地域とのつながりを大切にした日々をお届けしています。

特徴ある取り組み

回想法の取り組み

懐かしい記憶を五感で共有… 見る・聞く・話す・触る。

回想法の取り組み

回想法は、高齢者が昔の思い出や経験を語り、心温まる時間を共有するためのプログラムです。懐かしい写真や音楽、昔使っていた道具などを活用しながら、楽しかったことや大切な出来事を振り返ることで、笑顔が生まれ、心が穏やかになります。安立荘では、玄関ロビーには地元打越にあった駄菓子屋・タバコ店の商品ケースなどを備え、懐かしい風景を再現しています。
この取り組みは認知機能の維持や自己肯定感の向上につながる効果が期待されています。ご利用者がより安心して過ごせる環境づくりに役立ち、職員との心の交流を深める機会として大切にしています。

スタイリッシュな介護

介護ロボットやICTテクノロジーの導入で 質の高いケアと職員の負担軽減を両立。

スタイリッシュな介護

深夜の巡回の際に眠りの浅い人を起こしてしまったり、ナースコールで状況がわからないまま駆けつけたり、業務の効率化や負担軽減に頭を悩ませていました。見守りセンサーはご利用者がベッドから起き上がるなどの変化があると、タブレットやスマートフォンに通知が届き、映像で確認できます。まず駆けつけるのではなく、映像を確認してから動けるので、時間と気持ちの余裕ができました。万が一、けがにつながる事故があった場合も状況が記録に残るため、ご家族への説明に活用できる利点もあります。
職業病とも言われる腰痛防止に力を発揮するのは、移乗サポートロボット、床走行式リフトです。職員が思いやりの心をもち、ご利用者を尊重する介護で、やりがいと幸せを感じられ、心身も時間も余裕を持った対応ができるようになりました。

自立支援介護の推進

自立支援・重度化防止のために。

自立支援・重度化防止のために。

自立した生活を目指した支援、生活リハビリの中で残存機能の維持向上に努めています。また、医師・歯科医師と協力しながら、毎日の口腔ケアや経口摂取の継続を目標に多職種協働にて、日常ケア・栄養ケアを行っています。

休みやすい職場へ

「働きやすさ」が、 安心と笑顔を生み出します。

休みやすい職場へ

有休消化率の向上を推進し、柔軟な休暇制度を整備することで、職員が心身ともにリフレッシュできる環境を実現しています。職員がいきいきと働ける職場が、質の高いケアと信頼につながっています。休みやすさを大切にした働き方を、私たちはこれからも追求していきます。有給休暇は入職月から付与されます。
※4月1日入職の場合、10日付与。

まずは相談したい

昭徳会へのご相談はこちら。
愛知県みよし市内に特別養護老人ホーム・障害者支援施設・保育所の3つの施設があります。
お気軽にご相談ください。

みよし市の相談窓口

無料相談
無料相談

地域包括支援センターは、地域の高齢者やその家族が安心して暮らせるように、福祉、医療、介護などさまざまな面から総合的に支援しています。
みよし市内の各地域4か所に設置されています。昭徳会ではうち2箇所の相談窓口を運営しています。

おかよし地域包括支援センター

みよし市の三好丘中学校区にお住まいの方を対象とした包括支援センターです。高齢者とご家族向けの相談窓口です。
生活支援、介護、健康や福祉についての相談が可能です。

対象エリア
三好丘中学校区内にお住まいの方
営業日
月~金曜日(祝日、12月29日から1月3日を除く) 午前9時から午後5時45分
相談員
看護師、社会福祉士、主任介護支援専門員、介護福祉士

みなよし地域包括支援センター

みよし市の南中学校区にお住まいの方を対象とした包括支援センターです。高齢者とご家族向けの相談窓口です。
生活支援、介護、健康や福祉についての相談が可能です。

対象エリア
南中学校区内にお住まいの方
営業日
月~金曜日(祝日、12月29日から1月3日を除く) 午前8時30分から午後5時15分
相談員
看護師、社会福祉士、主任介護支援専門員、介護福祉士
〒470-0213愛知県みよし市打越町山ノ神60番地
0561-34-6575
ページトップへ ページトップへ