未分類

未分類

日本福祉大学理学療法学科の学生さんの訪問②

今回はバランス機能検査をしてくれました。踏み台を使ったりしましが、安全に注意しながら実施されました。階段は問題なく歩いている方でも、ある動作をするとバランスを崩しやすいので気を付けてくださいなどの助言をいただいて、私たちでは気付かない機能低...
未分類

日本福祉大学理学療法学科の学生さんの訪問①

ケアハウス湯山安立には昨年1月からひと月に2回、日本福祉大学半田キャンパスリハビリテーション学科から田中将裕先生が機能訓練指導に来てくれています。2時間の間に最近歩行状態が悪くなっている方や介護量が増えている方、転倒しやすい方などをみていた...
未分類

職員親睦会

令和7年2月21日の夕方から、高浜地区の事業所の職員親睦会を開催いたしました。市内の地域交流施設たかぴあにちびっこ3名を含め総勢62名が集まりました。寒い時期なので暖房が使えるところとなるとずいぶん狭い空間でしたが、お茶やお菓子を食べながら...
未分類

おやつ会でフレンチトースト作りました

7月23日のおやつ会でフレンチトーストを作りました。入居者様にもたくさんお手伝いを行ってもらいました。実習生も一緒に参加しお手伝いを行ってもらいました。目の前で準備して、焼いて良い匂いを感じ、出来立てを食べることができたためか、普段あまり食...
未分類

「もったいないプロジェクト」のご協力ありがとうございました

SDGs 目標1「貧困をなくそう」、目標12「つくる責任・つかう責任」皆様にご協力いただき、今年もたくさんの「まだまだ使える品物」がケアハウス湯山安立に集まりました。これらを手にした外国の方がたの表情を想像しながら「喜んでくれるかな。」「使...
未分類

AED訓練を行いました

今月、毎年実施している心肺蘇生訓練を行いました。普及活動をされているボランティアの方が2名来てくださり、2日間に分けて開催しました。倒れている人への声掛けから心臓マッサージやAEDの使い方など、いつもと同じ内容ではありますが、少しずつ注意点...
未分類

碧南花しょうぶ祭りへ外出に行きました

5月29日碧南の花しょうぶを見に外出に行きました。お天気が良く、気温もそれほど高くない日であったためか、風がとても心地よく「気持ちがいいねぇ。」と入居者様も仰っていました。私は「紫の花が好きだなぁ。きれいだなぁ。」花しょうぶ祭りが行われる6...
未分類

『もったいないプロジェクト』に一緒に参加しませんか 🌻

ケアハウス湯山安立では、職員のおうちに眠っている、今は使っていないけど、まだまだ使えるもので捨てるにはもったいない!という品物を、この、プロジェクトに参加して寄付をしています。一昨年は近隣の方や法人内の他施設の職員からもたくさんの寄付の品を...
未分類

お寿司の日でした

5月21日の昼食は皆さんお待ちかねのお寿司でした。毎年4月に行っている嗜好調査でも好きな食べ物は、ほとんどの入居者様がお寿司と仰っています!!魚や生寿司が苦手な入居者様も穴子やたこ、えび等を召し上がって頂きました。事前にメニューでお寿司を選...
未分類

ミササガパークへ行ってきました

5月8日に刈谷市にあるミササガパークへバラを見に行ってきました。色とりどりのバラに景色を堪能し、真っ赤なバラの高貴な香りも楽しんできました。天気にも恵まれ1周歩くと500mの散歩コース。緩やかな傾斜もたくさんありましたが、休憩をしながら歩く...